改葬の手順と日程表
改葬とは、お墓の引越し(遺骨の引越し)のことを言います。
都会で暮らしていて、田舎にあるお墓のお参りに行けないとか、お墓の維持管理をする人がいなくなったといった理由で、お墓を移転する人が増えています。地方から都会へといったケースだけではなく、都会から地方へ、地方から地方へと、さまざまなケースがあるようです。
お墓はお参りするからこそ価値があるもの。お参りにより便利な場所にお墓を移したいと考えるのは自然な感情ともいえるでしょう。
少子化などの現象もあいまって、今後はさらに改葬をする人が増えるものと予想されます。
あずさわメモリアルでは改葬のサポートをしております。
市区町村により書式が異なりますので、予め現埋葬先の市区町村に「改葬許可申請書」を請求してください。
【改葬の手順】
どこで | どうする |
小豆沢墓苑 | 小豆沢墓苑に墓所を申込み「墓所使用承認証」を発行してもらいます。 (新しいお墓が決まらないと改葬手続きは出来ません) |
---|---|
現埋葬先で | 今、遺骨のある墓地(納骨堂)の管理者から「改葬許可申請書」を記入捺印してもらいます。 |
現埋葬先で 市区町村で |
「墓所使用承認証」と「改葬許可申請書」を持参し、今、墓地(納骨堂)のある市区町村に提出。「改葬許可証」を発行してもらいます。(認印持参) |
埋葬先で | 改葬の日取りを決め、墓地管理者・お寺・石材店などに連絡、相談してください。 -土葬の場合- ●お骨を焼いてもらう。 ●遺骨が風化している時は埋葬してあった場所の土をお椀一杯分くらい持参する。 |
小豆沢墓苑 | 新しいお墓に納骨する日を決め、(墓石完成日確認)管理事務所にお申込みください。 |
納骨当日 小豆沢墓苑で |
※「墓所使用承認証」と「改葬許可証」とお骨をご持参の上、管理事務所で納骨手続きをしてください。 |
ご不明な点はお気軽にお問合せください。

>>改葬の手順と日程表pdfファイルをダウンロード(印刷してご活用ください)