
ペットの埋葬について
- 「人とペット(犬や猫)を同じお墓に入れてはいけない、祟りがある・・・」などと聞いたことがありますが、心配ないでしょうか?
仏教の教えには「祟り」などというものは絶対ありませんが、現実は間違った迷信や思い込みをされている方が多いようです。
ご質問の件はご心配ご無用と存じます。
- ペットだけのお墓として購入できますか?
申し訳ありませんが、ペットだけというご要望にはお応えできかねます。当苑はペット霊園ではございません。
当墓苑が提案する「飼主とペットが共に眠れる」ことに意義があると考えております。
- ペットが亡くなった時、火葬はお願いできますか?
申し訳ありませんが、火葬はお受けできません。
公営または民営の火葬施設をご利用下さいますようお願い致します。
- ペットの葬儀はお願いできますか?
原則として当墓苑にお墓をお持ちの方で、当墓苑に家族としてお届け頂いているペットにつきましてはお受け致します。
- ペットにも戒名を付けてもらえるのですか?
“戒名”というのは、元々仏教徒になられた証として授かるものですから、ご要望にはお応えできかねます。
どうぞ生前のかわいいお名前でご供養してあげて下さい。
- 自宅にペットのお骨を保管してあります。先に納骨してもらえるのですか?
もちろんです。先に納骨して手厚くご供養して下さい。
- 飼い主とペットと一つのカロート(納骨部分)に入れますか?
当墓苑に、家族としてお届け頂いているペットであればもちろん入れます。
- ペットは犬と猫だけですか?
原則として飼い主と家族の一員として暮らしているワンちゃん、ネコちゃんを対象としておりますが、一応ご相談下さい。
- ペットの納骨堂に安置してきました。お墓を購入したら移したいのですが・・・?
もちろん結構です。納骨して手厚くご供養して下さい。
- ペット霊園に埋葬しています。お墓を購入したら移したいのですが・・・?
もちろん、お骨をお持ち頂ければ納骨できます。
- 身寄りがありません。私が死んだ後のペットが気になります。何か方法は・・・?
生前に、ペットのことをお願いできる親しいご友人や知人の方に、同じお墓に入れてもらえるようにご遺言しておいて下さい。
同時にご依頼された方のお名前・ご連絡先を管理者までお届け下さい。なおペットの里親が見つからない時は、当方でも見つかるようお手伝いさせて頂きます。
- ペットを連れてお参りできますか?
管理上原則としてお断り致しておりますが、盲導犬・介助犬・聴導犬等はこの限りではありません。
また、ゲージに入れての墓参は考慮いたします。その際必ず管理事務所にお届けください。ただし、他の墓苑利用者がご法事等をしている時はお待ちいただく事もあります。尚、2階は全面「ペット禁止」になっております。
- 人は亡くなると法律で決められている手続きをして埋葬しますが、そのお墓にペットを埋葬して罰せられませんか?
法律上は罰せられません。ただし、墓地、霊園によっては管理者の考えで不許可のところが多いのが実情です。